1/100 MG グフVer.2.0(B型改)ドナヒュー専用 Part5
どーもー!こんばんわで御座います。
本日は、昨日ほぼ完成しましたグフ(ドナヒュー専用機)の写真を掲載して報告したいと思います。
仮組みの時から取り付けたいと思っていたメタルモールドの在庫がない状態ですので、まだ取り付けていない状態ですが、撮影した画像を数枚掲載していきまーす。
サーベルやロッド等の武器は本撮影の時に持たせて、撮影していこうと思いますので、今回の写真ではありませんが、ご了承下さい。
それでは写真を。






こんな感じに仕上がっております。
撮影状況の都合でちょっと色合いが暗めになっている気は致しますが、こんな感じです^^
今回グフは塗装なしのプランでも製作しますので、また比較写真等も楽しみにして頂ければ幸いです。
短いですが、本日は以上となります!
ではまた!
本日は、昨日ほぼ完成しましたグフ(ドナヒュー専用機)の写真を掲載して報告したいと思います。
仮組みの時から取り付けたいと思っていたメタルモールドの在庫がない状態ですので、まだ取り付けていない状態ですが、撮影した画像を数枚掲載していきまーす。
サーベルやロッド等の武器は本撮影の時に持たせて、撮影していこうと思いますので、今回の写真ではありませんが、ご了承下さい。
それでは写真を。






こんな感じに仕上がっております。
撮影状況の都合でちょっと色合いが暗めになっている気は致しますが、こんな感じです^^
今回グフは塗装なしのプランでも製作しますので、また比較写真等も楽しみにして頂ければ幸いです。
短いですが、本日は以上となります!
ではまた!

スポンサーサイト
1/100 MG グフVer.2.0(B型改)ドナヒュー専用 Part4
どうもこんばんわです!!
本日は、更にグフを進めていきました。
まずは、先日完了した塗装状態から、すみいれとデカール転写を完了させ、トップコートを吹いていきました。
今回のデカールは、市販品ではなく、ご依頼者様にお送り頂いたデカールを使用していきますので、ドナヒューのパーソナルマークも再現出来まーす。
スパイクのラインと、アンテナのラインに用意されていたデカールは、曲線が合っていない状態で綺麗にラインを再現出来ませんでしたので、マスキング塗装にて再現致しました。


後は、各部位にそれらしいデカールを転写していき、トップコートを吹いていきました。
シリンダーは定番のゴールドとシルバーで構成しております。


そして、こちらが組みあがっているトップコート後の各パーツです。




まだ、メタルパーツ等の都合で、組み上げてはいませんが、ほぼ完成といってもいいかなというところです。
結構しぶーい感じに仕上がってきてますよー!!
とりあえず、本日は以上と致します。
大会用の作品も土日を使ったりして少しづつ製作し始めております。
完成まで公開はしませんが、今のプランでは多分ギリギリですね・・・汗
しかーし!!頑張りますよー!!
ではまた!!

本日は、更にグフを進めていきました。
まずは、先日完了した塗装状態から、すみいれとデカール転写を完了させ、トップコートを吹いていきました。
今回のデカールは、市販品ではなく、ご依頼者様にお送り頂いたデカールを使用していきますので、ドナヒューのパーソナルマークも再現出来まーす。
スパイクのラインと、アンテナのラインに用意されていたデカールは、曲線が合っていない状態で綺麗にラインを再現出来ませんでしたので、マスキング塗装にて再現致しました。


後は、各部位にそれらしいデカールを転写していき、トップコートを吹いていきました。
シリンダーは定番のゴールドとシルバーで構成しております。


そして、こちらが組みあがっているトップコート後の各パーツです。




まだ、メタルパーツ等の都合で、組み上げてはいませんが、ほぼ完成といってもいいかなというところです。
結構しぶーい感じに仕上がってきてますよー!!
とりあえず、本日は以上と致します。
大会用の作品も土日を使ったりして少しづつ製作し始めております。
完成まで公開はしませんが、今のプランでは多分ギリギリですね・・・汗
しかーし!!頑張りますよー!!
ではまた!!

1/100 MG グフVer.2.0(B型改)ドナヒュー専用 Part3
どうもこんばんわですー。
本日もグフを進めていきましたよー。
とりあえずは、塗装からですねー。
昨日終わった灰色から、ソール部等の黒っぽいパーツ、本体メイン色の青色を塗装していきました。
黒っぽい部分は、ミッドナイトブルー系の暗めの色で塗装し、青色は特にこだわりを持って色を作りました。
ドナヒュー仕様のグフは、はっきりとした色の資料がなく、濃い青や薄い青等、様々でしたので迷いはしましたが、まず、綺麗なイメージというよりは、砂埃や汚れが付いていて、冷たい鉄の重々しさがある機体をイメージしましたので、鮮やかな青ではないなぁと思いました。
メイン色はガイアノーツのコバルトブルーとウルトラブルーなんですが、そこに赤や黒等の色も少量混ぜ合わせ、イメージに近づけていきました。
なので、明るい青なんだけど、暗い雰囲気?(分かり辛いですね。ええ笑)になってるかと思います。
撮影状況やモニター等で色の違いはあるかと思いますが、一応こんな感じになってまーす。


そしてガトリングはリペイントしまして、マスキング塗装です。

曲がっているスパイクはシャープに削り、正面に出ているスパイクは、メタル製にプライマーを吹き付けて、同じ色で塗装した物を使用しております。
あえてスパイク周辺ディテールのメタルモールドは、塗装せずに金属のまま使用していく予定です。

その後は、すみいれへと進みまして、本日は終了です。
後は、デカール転写とトップコート、メタルモールドの取り付けを行えば、完成になりまーす。
それではまたまた!!

本日もグフを進めていきましたよー。
とりあえずは、塗装からですねー。
昨日終わった灰色から、ソール部等の黒っぽいパーツ、本体メイン色の青色を塗装していきました。
黒っぽい部分は、ミッドナイトブルー系の暗めの色で塗装し、青色は特にこだわりを持って色を作りました。
ドナヒュー仕様のグフは、はっきりとした色の資料がなく、濃い青や薄い青等、様々でしたので迷いはしましたが、まず、綺麗なイメージというよりは、砂埃や汚れが付いていて、冷たい鉄の重々しさがある機体をイメージしましたので、鮮やかな青ではないなぁと思いました。
メイン色はガイアノーツのコバルトブルーとウルトラブルーなんですが、そこに赤や黒等の色も少量混ぜ合わせ、イメージに近づけていきました。
なので、明るい青なんだけど、暗い雰囲気?(分かり辛いですね。ええ笑)になってるかと思います。
撮影状況やモニター等で色の違いはあるかと思いますが、一応こんな感じになってまーす。


そしてガトリングはリペイントしまして、マスキング塗装です。

曲がっているスパイクはシャープに削り、正面に出ているスパイクは、メタル製にプライマーを吹き付けて、同じ色で塗装した物を使用しております。
あえてスパイク周辺ディテールのメタルモールドは、塗装せずに金属のまま使用していく予定です。

その後は、すみいれへと進みまして、本日は終了です。
後は、デカール転写とトップコート、メタルモールドの取り付けを行えば、完成になりまーす。
それではまたまた!!

1/100 MG グフVer.2.0(B型改)ドナヒュー専用 Part2
ども!こんばんわですー!
本日は、昨日完了した表面処理から、サフ吹き→塗装へと進んでいきました。
そんなにパーツ数が多いわけではありませんが、塗装は案外時間がかかります。
全ての写真は撮影しておりませんが、サフ後の写真と塗装が完了したフレーム、関節の灰色になります。





各、シリンダーはシルバーとゴールドで塗装する予定です。
後は、本体色ですが、今回はドナヒュー仕様との事で、基本的には青系、スパイクとアンテナに白いラインが入る形となり、パーソナルマーク等はデカールで再現していきます。
スパイクは今回メタル製を塗装した物使用していきますので、本体色を吹き付ける前にプライマーを吹いて、塗料がしっかり食いつく様にしておきたいと思います。
その辺りから明日は進めていき、完成へ近づけていきたいと思います。
本日は以上でーす。
大会用のキットもちょいちょい進めております。
ちょっと今回大変な作業になりそうですが、間に合う様に、モチベーションを上げていきたいと思います。
ではまた!
本日は、昨日完了した表面処理から、サフ吹き→塗装へと進んでいきました。
そんなにパーツ数が多いわけではありませんが、塗装は案外時間がかかります。
全ての写真は撮影しておりませんが、サフ後の写真と塗装が完了したフレーム、関節の灰色になります。





各、シリンダーはシルバーとゴールドで塗装する予定です。
後は、本体色ですが、今回はドナヒュー仕様との事で、基本的には青系、スパイクとアンテナに白いラインが入る形となり、パーソナルマーク等はデカールで再現していきます。
スパイクは今回メタル製を塗装した物使用していきますので、本体色を吹き付ける前にプライマーを吹いて、塗料がしっかり食いつく様にしておきたいと思います。
その辺りから明日は進めていき、完成へ近づけていきたいと思います。
本日は以上でーす。
大会用のキットもちょいちょい進めております。
ちょっと今回大変な作業になりそうですが、間に合う様に、モチベーションを上げていきたいと思います。
ではまた!

1/100 MG グフVer.2.0(B型改)ドナヒュー専用 Part1
どもどーもー!こんばんわで御座います。
本日は、先日仮組みが完了したグフVer2.0を製作していきました。
今回は、グフカスタムの3連ガトリングを装着出来る様に加工+Ver2.0のシールドもマウント出来る様にする為、すこーし調整しながら、保持出来る様に改造致しました。


こんな感じの3連ガトリングシールドになっております。
一応、シールドはボールジョイントへの取り付けになってますので、向きを変えられます。
そして、こちらがグフへの装着画像になります。



グフカスタムとはまた違ったよさがあるのではないでしょうかー!
その後は、がっつり時間がかかりましたが、表面処理をひたすら行っていきました。
ザクVer2.0と同じぐらいかなぁとは思っていたのですが、なんだか非常にヒケが多いキットでした。
というよりヤスリを当てずともヒケているのが分かるパーツが結構ありました。
途中、指の痛さに手を止めましたが、なんとか本日中に完了しましたので、現在は、洗浄→乾燥中になりまーす。
本日は以上でーす!
あっ一応お伝えしておこうと思います。(自分へのプレッシャーもかねて。)
バンダイさんが開催されるガンプラ世界大会に、私も参加する予定です。
というか参加します。
1ヶ月という短い間+ご依頼品の製作に影響が出ない様に構想を練りつつ、勝負したいと思います。
応募完了と同時に、写真をブログ等にも掲載したいと思いますので、ちょくちょく覗いてみてくださいませー^^
ではまた!!

本日は、先日仮組みが完了したグフVer2.0を製作していきました。
今回は、グフカスタムの3連ガトリングを装着出来る様に加工+Ver2.0のシールドもマウント出来る様にする為、すこーし調整しながら、保持出来る様に改造致しました。


こんな感じの3連ガトリングシールドになっております。
一応、シールドはボールジョイントへの取り付けになってますので、向きを変えられます。
そして、こちらがグフへの装着画像になります。



グフカスタムとはまた違ったよさがあるのではないでしょうかー!
その後は、がっつり時間がかかりましたが、表面処理をひたすら行っていきました。
ザクVer2.0と同じぐらいかなぁとは思っていたのですが、なんだか非常にヒケが多いキットでした。
というよりヤスリを当てずともヒケているのが分かるパーツが結構ありました。
途中、指の痛さに手を止めましたが、なんとか本日中に完了しましたので、現在は、洗浄→乾燥中になりまーす。
本日は以上でーす!
あっ一応お伝えしておこうと思います。(自分へのプレッシャーもかねて。)
バンダイさんが開催されるガンプラ世界大会に、私も参加する予定です。
というか参加します。
1ヶ月という短い間+ご依頼品の製作に影響が出ない様に構想を練りつつ、勝負したいと思います。
応募完了と同時に、写真をブログ等にも掲載したいと思いますので、ちょくちょく覗いてみてくださいませー^^
ではまた!!
